当社業務内容へのご質問、求人関連のお問い合わせなど、お気軽にお問い合わせください。
【お電話でのお問い合わせ】
TEL:0476(24)3103
【対応時間】
9:00〜18:00 (土日祝日を除く)
グランドハンドリングと旅客サポート
成田空港内において多種多様な業務を行っています。お客様へのサポート業務や、リムジン乗り場でのご案内から荷物預かりなど、空港内に関するさまざまなお仕事があります。
一人ひとり社員の能力に応じてマルチに活躍できるのが強みであり魅力です。未経験からでも、しっかりとしたサポート体制が整っていますのでご安心下さい。空港ならではの専門用語や知識などもありますが、業務を覚えながら自然と身に付きます。
生産効率の向上と日々の発見と課題解決
ケータリング工場では、調理の補助、盛り付け、航空機への搭載(ドライバー)、食器洗浄など、機内食に関するさまざまなお仕事があります。
食品を扱うお仕事になりますので、衛生上の「安心」と「安全」をきちんと守り、業務に取り組んでいます。
また、日々業務をしている中で何か新しい問題点が発見でき、それら問題点の課題解決に対しても一緒に考え、解決に向けてチャレンジできる環境が整っています。
ホテルの快適環境をトータルサポート
成田市内4か所、都内三田駅で1か所にてホテル内における様々な業務を行っております。
一人ひとり社員の能力に応じてジョブローテーションなどで空港職と兼任しながら活躍できます。
上質な空間を備えながら、サービスはあくまでもホテルならではのあたたかなおもてなしを感じて頂くことを目指しています。
時代の苦境には、「徹底的な発想の転換で応える。」
これは昭和63 年の創業以来、弊社が一貫して実践し続けてきたポリシーでもあります。弊社は地元成田にて航空機関連業務、ビルメンテナンス業務を営業目的としてスタートしましたが、現在では空港関連の総合サービス業にまで発展することができました。
弊社は、誰もが国籍や派閥や学歴に関わりなく、能力に応じて貢献し、学び、成長し、昇進する機会の持てる職場です。社員全員に対し、重く用い、公平に扱い、意見に耳を傾けることで、企業への参加意識と社会への貢献意識を常に持ってもらうよう努力をしています。そして、ワールドワイドな業務への達成感や、仕事仲間との友情、調和のとれた公私の生活から満足感を得、また努力することの喜びを見出せることを強く望んでいます。
弊社の良き伝統を守る一方、原則と現実の間にギャップがあれば、それを埋める努力を怠らず、私たちの持つ価値あるものを時代にマッチするべく常に自己を変える勇気を持ち続けています。
空港事業部では、成田空港(約650名)・羽田空港(約100名)共に、約750名の従業員を抱えています。主な仕事内容として、ANA 旅客サービス業務・貨物搭降載業務やリムジンバスのサービス業務などを請け負っています。
私は現在、成田空港社員のオペレーション管理を担当しています。
国籍・性別・年齢も異なるお客様一人ひとりが行き交う空間で“おもてなしのスペシャリスト” として成長できるステージを提供していきたいと考えています。
空港事業部の強みとして、大きく分けて2点あります。
1点目は、空港職でも幅広く職種を抱える弊社では、一人ひとり社員の能力に応じたジョブローテーションなどマルチに活躍出来る骨太な社員を育成できます。
2点目は、自己実現の夢や目標であれば、弊社は応援出来る環境が整っている為、働きながらでもスキル向上と個性を磨けます。
私は、手荷物補助業務・車イスのケア業務(アディショナル)の勤務表作成や車イスのケア業務の管理コントローラーをやっています。管理コントローラーとは、主に、お手伝いが必要なお客様へ担当スタッフのアサイン管理するお仕事です。
現在、手荷物社員だけで約160 名、コラボ勤務(他部署)の社員も合わせると約290 名の勤務表作成や管理コントロールを担っています。
学生時代から運動が好きだったので、水泳やテニスをやっていました。車を持つようになってからは、海でサーフィンと個人種目に見えがちですが、団体競技にもなるので「みんなで力を合わせて前に進んでいくぞ!」っていう団結力が好きでした。入社した時はラウンジから始まりその後に仲間が出来て、仕事をすることも大切ですが、それよりも仲間に会いにくる感じが当時は強かった気がします。そのことが最初にあったからこそ、今私は、こうしてずっと続けていると思っています。
WEC を希望する方も、仕事に慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、まずは気の合う仲間を見つけて、仕事にくるというよりも「何か楽しいこと」をするために空港にきて、仲間に会ったり、飛行機を見にきたりと、WEC にくる楽しみを、見つけて欲しいと思います。
私は、貨物地区で航空機の搭降載作業やグランドハンドリングをやっております。なんといっても、航空機の一番近くで仕事が出来るのが、貨物サービスの特権です。また、貨物地区内の特殊車両を扱えるようにもなります。入社したほとんどが、未経験者からのスタートですが、一つの仕事を取っても単独での仕事はなく、どんな現場でも必ずチームとなって作業します。一人前になる日まで全員でサポートし合える、やりがいのある職場です。担当した便が離陸した瞬間をみて、大きな達成感を味わえるのも一つの魅力です。
貨物地区での作業は屋外作業が多く、「夏は暑い、冬は寒い」と環境面として厳しいところはありますが、職場の仲間と一緒に汗を流して、しっかりと働いた分はきっちりとお給料という対価で支払われるのが嬉しいです。また、作業内容や訓練内容はさまざまで、覚えることもたくさんありますが、訓練を合格した時の達成感は気分がとても良くなり、ビールもいつもの数倍美味しく飲めます。もちろん仕事での失敗や指摘などを受けて落ち込んでしまうこともありましたが、現場では上司、先輩、後輩に恵まれている環境なので、お互いを助け合い、励まし合い、笑い合える仲間がいるからこそ辛い時期でも乗り越えられることができます。
現在、900名を抱えるケータリング事業部。主な仕事内容として機内食の製造・機内サービス品の管理や航空機への搭降載業務などを行っています。
私は、成田地区で約150名のオペレーション管理を担当しています。仕事上の「安心」「安全」はもちろん、日々業務をしていると何か新しい問題が発見でき、その問題の課題解決に対して共に考え、また挑戦出来ます。直接お客様と関わる機会はありませんが、私たちの仕事は、航空機にとって必要不可欠な存在です。
ケータリング事業部には、高卒で入社された方も多くいます。皆、社会人としては社会経験が少なく不安や失敗も多いことでしょう。誰だって失敗はしてしまいますし、失敗をすることは大きな問題ではないです。むしろ自分の経験として必ず培われるので、失敗を恐れずチャレンジして欲しいです。また、何か分からないときに上司に相談出来る人だといいなと思いますね。
私は現在、各セクションのグラスチェック業務を任されています。外国籍のパートを含め、約50 名の指導管理をANA ケータリングの社員さんとコンタクトをとりながら対応しています。
旅客サービスとは異なり、直接お客様と関わることのない仕事なので、お客様を常に意識しながら働くというのは、難しい職場ではありますが、私たちがいるからこそ、お客様が安心して機内食を食べることが出来て、安全に現地まで送ることが出来るのです。
当初、私はCA やラウンジスタッフに憧れて、旅客サービスを志望していました。ですが、元CA が書いた本の一文に「空港内の清掃員の方でもお客様を乗せて安全に現地まで送るということはCA でも清掃員でもやっていることはたいして変わりません」という文を見て、まさに今任されている仕事も直接お客様と接していなくても自分がチェックしたグラスが飛行機に乗客されたお客様の手元に届くと思うと、どれだけ責任感のある仕事か理解出来ましたし、やりがいも覚えました。しっかりと自分を見つめなおして、小さなことからコツコツと目標を見つけていけば、どんな仕事にもやりがいが持てるはずです。日々新しい課題を見つけて、それを課題解決のために考え続けることで自分の成長につながります。それに気付くか、気付かないかは、常に自分次第だと思って日々仕事をしています。
新卒で入社してからの2年間は、リムジン業務。3年目から体の不自由なお客様のケアなど、空港内の仕事を幅広く対応していました。今、こうして本社の営業で働いてみて、空港の現場で学んだことに助けられています。やはり現場の知らない人間の言うことは、みんな聞いてくれませんからね。(笑)
営業の仕事も、自分から手を挙げて「やらせて欲しい」と伝えて配属させていただきました。弊社は、やる気があれば、若いうちから色々なお仕事を任せてもらえる社風です。皆さんも「やりたいこと」や「なりたい自分」をイメージして、遠慮なく手を挙げて欲しいですね。
どこの職場でも言えることですが、物事に対して疑問を持ったり、どうしてなんだろう?っていう探求心や好奇心を持てる人であってほしいですね。
自分たちの仕事はクライアントから「これが課題で、こうしたいです!」と言われたことに対して何らかの提案をします。その時に「それはいいですね」と言って、ただ飲み込んでしまうか「それよりもこっちの方が良いですよ」と別の意見を提案が出来るかどうか、そうゆう視点をもつのは、社会人としてすごく大切なことだと思います。
※2017年3月現在での数字です。
(1)総合職 / 正社員
※会社により適性を見極めさせていただき、配属先を決定します
※ジョブローテーションを予定しております
<正社員採用・登用> 2023年4月1日
<早期就業期間> 2022年9月1日〜2023年3月31日
(1)成田地区 / 羽田地区 ※配属先により決定します
(1)総合職
・空港事業部
(グランドハンドリング、貨物事務、バスチケットカウンター、バス乗降場案内及び手荷物補助、手荷物カート回収、チェックイン、ミート&アシスト)
・ケータリング事業部
(洗浄業務、機内食セット、盛り付け、調理補助、搭載ドライバーなど)
・ホテル事業部
(客室清掃、客室チェックなど)
<未経験者の場合>
・高卒 / 月給173,000円〜
・専門・短大卒 / 月給176,460円〜
・大卒 / 月給179,920円〜
昇給年1回 賞与年2回(予定)
※早期就業時は時給制
時間外手当 深夜手当 扶養手当
交通費 ※月額26,000円まで
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険(4月1日正社員登用加入)
年次有給休暇、産前産後・育休休暇、介護休暇、慶弔休暇、退職金制度(勤務3年以上)、再雇用制度(65歳まで)※定年60歳、資格取得支援制度(会社が認めたものに限る)、制服貸与、会社寮、定期健康診断、社員会など
早番・遅番を含むシフト交代制(会社指定の勤務予定表による)公休8日程度(月)
当社指定場所
各1通を下記宛先へ郵送して下さい。
※応募書類の返送はいたしません。
〒286-0025
千葉県成田市東町121-11
ワールドエンタプライズ株式会社 総務人事部
ワールドエンタプライズ株式会社 採用担当
TEL:0476-24-3103(土日祝日を除く 9:00〜18:00)
新卒採用について
A. 応募可能ですが、既卒者の方は、最終学歴より3年以内の方は新卒採用、それ以外の方は中途採用からのエントリーをお願い致します。
A. もちろん応募は可能です。多くの外国籍のメンバーが活躍しております。
A. 早期就業期間をもうけております。入社時期に関しましては、選考並びに内定後、ご相談の上決定をしています。
A. 「卒業必要単位取得者」や「出席日数基準を満たしている者」は卒業前から企業に就職が出来ることです。主に、専門学校などで、多く取り入れている場合が多いです。4月以前より、「教育・研修」が可能になりますので、より早く空港やケータリングなどのスキルを学べます。
A. 勤務地は選べませんが、選考の際、ご本人に「希望勤務地」をご記入いただきます。
人事との選考の上、勤務地・配属先を決定いたします。
A. 入社月が決定した段階で、弊社担当から勤務地をはじめ、オリエンテーション日時や転居期間のご連絡がいきますので、それに合わせてご準備をお願い致します。
A. 必須ではありませんが、語学力をお持ちの場合はキャリアの選択肢の幅が広がります。